Script is OFF

×

広告を見る

スポンサードリンク

当サイト人気の記事です!

ブログパーツ

今話題の記事!

スポンサードリンク

「愛と欲望の劇場-浮気・不倫・離婚2chまとめブログ-」はその名の通り、浮気・不倫・離婚についてまとめた2chまとめブログです。
2chの家庭板や浮気・不倫板を中心に様々な板からカップルの浮気や夫婦の不倫・離婚騒動はもちろんのこと、修羅場や武勇伝、復讐など人間の愛と欲望渦巻くあらゆる話を掲載しています。
今後あなたの身に起こるかも知れない男女間のトラブルを赤裸々に告白したものとなっております。
--/--/-- --:--


上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

オススメサイト最新記事

非公開コメント

2013/10/21 21:35
[ 女性視点] [ 自己完結] [ サレ]

365: 名無しさん@HOME: 2006/09/07(木) 10:47:08
離婚すべきかどうか悩んでます。
ご意見をお聞かせいただけたら嬉しいです。

結婚6年目、夫25歳、私29歳。5歳の娘がいます。
今春、夫に交際している女性がいることを知り、同時にその女性との間に双子の男児がいることを知りました。
夫は現在、相手の女性と結婚する意志はないが、双子の認知はしたいと言っています。
大変なショックを受けましたが、それでもやはり出来ることなら主人と添い遂げたい、
と思う気持ちもあります。
しかしこのまま双子を認知することになると、
娘の戸籍、また娘の将来(進学・就職・結婚等)に傷を残すことになるのでは、
という不安でいっぱいです。





夫は双子を認知し、養育費を支払う意志があることを伝えているのですが、
相手の女性との話し合いは膠着状態です。

出産前にも何度か別れ話はあったらしいのですが、
その際相手の女性はリストカットをしたらしく、もう二度としないと約束をしたものの、
2度、3度と繰り返したのだそうです。

そんなこともあり、できることならば双子を引き取りたいと言うのですが、
親権・監護権を夫が持つことは可能なのでしょうか?


366: 名無しさん@HOME: 2006/09/07(木) 10:53:15
>>365
オイオイオイオイ・・・

認知だけでも娘の将来に傷残す、って言ってるのに引き取るって。
あなたが育てるんだよ?
出来るの?

双子だなんてとっても大変だよ。
それこそ娘の面倒もろくに見れなくて寂しい思いをさせるよ。
「私のお母さんなのに!」って。

そいとげるのも勝手だけど、こんな勝手な男と一生生活するの?
結婚時19歳だったなら、旦那さんの経済力もしれてるでしょう?

引き取って育てられるの?
先ずはそこからでしょ。


367: 名無しさん@HOME: 2006/09/07(木) 11:32:24
そんな旦那は捨てましょう。
あなたと娘で幸せになってください。


372: まこっさん: 2006/09/07(木) 16:52:46
産まれたてで男が親権とるのはむずかしいんじゃない?もの心つくまではやっぱり母親の愛情が子供には必要。てかその前に離婚をお勧めします。


373: 365: 2006/09/07(木) 17:56:57
>>366
レスありがとうございます。
366さんのおっしゃるとおりだと思います。
今では私も夫が親権・監護権を持つ事になるのなら、離婚するしかないなと思います。
ただ、一時期は双子を引き取って育てる事を本気で考えました。
相手の女性と実際に会って話してみて、子どもに対する想いが全く伝わってこなかったというのが
大きな理由です。
彼女が口にした台詞は、終始「あの人(夫)が言ったから」でした。
夫が来たいと言ったから自宅にあげた、夫がそうしたいと言ったからした、
夫が子どもが欲しいと言ったから妊娠するようにした、
夫が幸せにしてやると言ったから信じて今までついて来た…
「気持ちが盛り上がっている時は言ったかもしれない」という夫には勿論非があります。当然です。
しかしそこに彼女の意思はなかったのでしょうか?
夫の肩を持つ気はまったくありませんが、責任の重さは50:50なのではないのでしょうか?

彼女は、夫が結婚している事も子どもがいる事も知っていたといいます。
彼女に会うまで、私は10代の若い女性だと思い込んでいました。
実際の彼女は33歳、前夫との間に小学生の子どもが二人。
彼女がリストカットをしたとき、その小学生の子どもが泣きながら夫の携帯に電話して来たという話を
聞いたのが決定的でした。
子どもに対する愛情が欠落している、と思いました。


374: 365: 2006/09/07(木) 17:57:57
長くなってすいません、つづきです。
母親なら誰しも、自分はたとえ苦労しても子どもにとって出来るだけいいようにしてやりたい、
と思うものだと今まで思っていました。
「自分」がいちばんで、結婚していると知りながらも子どもを産みたいと思うほど愛していたはずの夫も、
そうまでして産んだ「子ども」も、その心情や将来を思いやったり心配したりするような台詞は、
半日ほど話した中で、ついに一度も聞く事はありませんでした。
それどころか、彼女は子どもたちを家で留守番させ、
夫の仕事についていった(夫は長距離トラックに乗っています)事が度々会った、と自慢げに話す始末です。

そういう訳で一時は本気で双子を引き取る事を考えましたが、
今少しは冷静になって考えると、やはり私にとって何よりも大事にしたいのは娘であり、
同情心だけでどうにかなるような事ではないのだと思います。

>>372
レスありがとうございます。
私もそう思っていましたが、上記のようなことがあり、思い悩んでいました。
今は軽率な考えだったと反省しています。


375: 名無しさん@HOME: 2006/09/07(木) 18:14:20
>>365
ダメだよ!絶対、足を突っ込んじゃダメだ!
夫を切り離してでも、素早くそこから離脱して
あなたとあなたの子供で新しい人生を歩んで!

私の周囲にいたメンヘラの言動とすごく似てる。
>プリ


376: 366: 2006/09/07(木) 18:56:11
>>365
冷静になった様で安心しました。

失礼を承知で言うと、あなたの夫はクズです。(当然その女もですが)

子供を産ますだなんて人間の命を簡単に考えすぎです。
今のままでは将来お嬢さんに悪影響しか与えないと思います。

相手の女がリストカットした時に子供達から旦那さんの携帯に連絡が有った
という事は子供もあなたの旦那さんと接してる、って事ですよね。
子供達を置き去りにして一緒に仕事に行く女も最低ですし、
子供達の母親を連れて行く旦那さんも最低です。

私の父はあなたの旦那さんと似た様な男でした。
母は物凄く苦労して、何故離婚しないのか幼い頃から不思議に思っていました。
母に聞くと「あなたの為よ」って答えます。
なら、私の存在が母を不幸にしてるのか、と思い悩みました。
小学生の時にリストカットして自殺未遂をしましたが
「私さえ居なければ母は父と離婚出来る。私の責任だ」と思い悩んだ末の出来事です。

>娘の戸籍、また娘の将来(進学・就職・結婚等)に傷を残すことになるのでは、
こう言う事は娘さんの前では言わない事です。
自分の存在を呪う様になっては可哀想ですので。


双子を引き取って、継子虐めをしてしまうと全員が不幸です。
あなたはそんな人では無い様ですが、我が子同然に育てても双子ちゃん
以外は誰も幸せにならないと思います。
お嬢さんが大事なら双子ちゃんの事は福祉施設にでも任せるベキです。

いい加減な父親は居ない方がお嬢さんの為ですよ。
よく考えて下さいね。


380: 365: 2006/09/07(木) 21:08:03
>>375,376
ありがとうございます…
相手の女性には夫に対する非難や愚痴を聞かされ、
夫からはその逆の毎日で…彼女は私に夫の非を切々と訴えたのですが、
あれから3か月経った今も、夫も彼女も冷静に話し合いを進めるでもなく、
弁護士会等へ法律相談等に行くような事もなく…
最初に彼女と話したときに、
「(夫と彼女の)二人の問題なので二人で話し合って決める、あなたに口出しされるいわれはない」
と言われ、勿論納得した訳ではありませんが、彼女の言う通り、
成人二人がしでかしたことなのだから二人がどう責任をとるのか見届けてやろう、
という気持ちで、今までやり場のない憤りをなんとか押さえつつ静観の姿勢を保ってきました。

一昨日彼女は、義母(夫の母)に電話をかけ、らちがあかないのでなんとかしてくれ、というような事を
言ったらしいです。寝耳に水の義母は夫に電話し、その電話を受けた夫は私に電話して来て、
「俺にひと言の断りもなく勝手なことをされた」と彼女への憤懣を言いつのり…
私の娘や私のことを気にかけてくれるような人はひとりもいないのです。
義母も夫から私がすべて知っていると聞いたようですが、その件についてはひと言も触れません。
完全に「聞かなかったフリ」なのです。勿論義母に解決策を期待していた訳ではありませんが、
「大変だったね」のひと言もなかったのには正直がっくりきました。
375さんや376さんのように、見ず知らずの私や娘の立場を思いやって下さる方もいるのに…



377: 名無しさん@HOME: 2006/09/07(木) 19:26:59
双子の赤ったって
一生赤ん坊じゃないからねえ………


378: 名無しさん@HOME: 2006/09/07(木) 19:43:00
双子君はいくつなのかな
小学生くらい?双子君も不憫だ


379: 名無しさん@HOME: 2006/09/07(木) 20:02:06
一時の同情でその双子を引き取っても
旦那は、何もしてくれそうもないし・・・
母親も、何かと関わってきそう。
今の子供と自分のこともこれからどうするか、はっきりしないのに・・・
育ててる途中で、育てられなくなって手放すぐらいなら
最初から手を出さない方が子供の為だと思うよ。


382: 365: 2006/09/07(木) 21:27:48
>>378
双子は今月末で1歳になるそうです。
彼女が義母に電話して来たのも「1歳までにはなんとかしたい」という思いから、
とのことですが、私には全く理解できません。
私には二人が話をすすめる意志があるようには見えません。
お互いののしりあい、非を押し付け合って、具体的には何も行動を起こさなかったのです。
今現在は私が弁護士会で相談したり、認知や養育費などについて調べたりしています。
誰かがなんとかしてくれる、とタカをくくっているようにも思え、
都合良く利用されているようで腹立たしいのですが、
私自身の事についても離婚や慰謝料等出来る限り調べていくつもりです。
>>377>>379
おっしゃる通りです。同情心だけではどうにもならないですね。
ただ、母親からも父親からも「この子達のために」と言ってもらえないあの子たちは、
私の娘と同じ、完全な被害者なのだと思うと不憫でならないのです。
しかしだからといって私が引き取るというのは何の解決にもならず、
それどころかむしろあの子達も、私の娘をも不幸にしてしまうだろうと、今では思います。
軽率な自分を恥ずかしく思います。


381: 名無しさん@HOME: 2006/09/07(木) 21:13:36
失礼だけど、そういう旦那の親なんだから
まともなはずないですよ。期待しても無駄。


383: 365: 2006/09/07(木) 21:42:55
>>381
そうですね…私もそう思います。
義母は普段は大らかで気のいい人なのですが、長男(夫)のことになると、
私には理解しがたい行動をとる人です。
世間一般の良識よりもなによりも息子の意思が一番大事なようで、
とにかく息子に嫌われたくない、と自分の息子にこびへつらっている(と、私には思える)
義母の言動は一種異様です。
今回の件でも、息子を叱るでも諭すでもなく、「相手を選んでしろ」というような事を
笑いまじりで言ったそうです。
これは私も予想していた事で、だからこそ今まで義母に相談もせずにいたのですが…
(相談と言っても義母になんとかして貰おうという訳ではもちろんなく、
要はただ愚痴を聞いてほしかっただけなのですが)


385: 名無しさん@HOME: 2006/09/07(木) 21:55:02
絶対に双子は引き取っちゃダメ。
一番大事な娘さんが悲しむよ。



386: 名無しさん@HOME: 2006/09/07(木) 22:02:22
>>382
ちょっと待ってぇー
一歳にならない子を留守番させてるの??
なにその女 それって虐待の内に入るんじゃない?
通報できないの?ヤバいよ


387: 名無しさん@HOME: 2006/09/07(木) 22:10:53
>>386
>実際の彼女は33歳、前夫との間に小学生の子どもが二人。

たぶんこっちのことだろ、留守番させたのは。


388: 365: 2006/09/07(木) 22:26:29
>>385
有り難うございます、私もこれからは娘のことだけを考えていきたいと思います。
>>386,>>387
私も正確な所はわからないのですが、
たぶん小学生の子ども二人を家に置いて、という事だと思います。
(双子は入所可能な月齢になると同時に保育所に預けるようになったらしいので)


389: 名無しさん@HOME: 2006/09/07(木) 22:30:33
>>388
あなた可哀相すぎるよ
誰かひとりでも味方がいればいいのに
体壊さないでね、心もね。


390: 名無しさん@HOME: 2006/09/07(木) 22:58:36
離婚したほうが良いと思う。
そんなクズ旦那、熨つけてくれてやれ。


394: 365: 2006/09/08(金) 08:12:55
>>389
ありがとうございます…ほんとうに。
>>390
私もそのほうがいいだろうと思うのですが、
父親を信じきって慕っている娘を見るとなかなか決心がつかず…情けない母親です。
娘も何かしら感じる所があるのか、夏休みに私と二人で遊園地に行こうとした時も、
「パパと三人で行きたい」と言うのです。
夫は仕事上、もともと週末しか家に帰ってこないので、娘もそれはよくわかっていて、
今までそんな事を言った事はなかったのですが…
ただ、「娘のため」と、娘が負い目を感じるようなことにはしたくないと思います。

今は皆さんの励ましのおかげで、時期を見て離婚しようという気持ちが固まってきました。
あたたかいお言葉、ほんとうにありがとうございます。

今娘の通う幼稚園は小学校と同じ敷地内にあります。
穏やかな校風でお友達もたくさんいて、娘も私も大変気に入っているので、できればこのまま
この小学校へ入学させたいという気持ちがつよいのです。
男性は離婚しても家族を失うだけですが、女性はそういうわけにはいかないですよね…
娘の幼稚園卒業を待って離婚しようか、いっそよそのまちへ引っ越して一からやり直すべきなのか、
今のいちばん大きな悩みです。
離婚のタイミングについて、みなさんのご意見や体験談等お聞かせいただけたら嬉しいです。


395: 名無しさん@HOME: 2006/09/08(金) 08:39:55
>>394
離婚はエネルギーがいるから思い立ったらすぐ行動した方がいいよ。
時間を置くと気力が萎えてまたズルズル元の状態になってしまう。お子さんがまだ就学前なのだから今がチャンスかも。
幼稚園の途中なんて気にしてるほど余裕なの?

遊園地に一緒に行きたいとか子供の言動に振り回されてるあなたが理解できない。
緊迫感がないと思うんだけど違う?
本当はあなた自身が未練があるから子供の言動をそう受け取れるんじゃないの?
必要の無い父親をあなたがきっぱり切ってあげないと子供も不幸になるよ。
離婚はあなたの我儘じゃないんだからしっかりとした意志をもたないとダメ。





396: 名無しさん@HOME: 2006/09/08(金) 08:41:58
>>394
タイミングと言っても旦那が拒否したらこじれて長引きますよ。
まず、相手の女性との証拠をそろえ、
あなたの仕事と住む場所を確保した上で離婚を申し出る。ダメなら家裁へ。

実家へ帰れるか、一時的に身を寄せられるなら今すぐにでもそうしていいと思う。
お嬢さんは私立のようだけど経済的に続くならそのまま行けばいい。
「離婚しました!」って大声で言わなくても「パパはお仕事で遠くに住んでる~」とかで
いいと思うよ。世間体より自分の人生が大事、ウソも方便。あんまり深刻にならず明るく頑張ってください。

あとね、旦那の母親はいざとなったら旦那の味方につくと思っておいた方がいいよ。




397: 365: 2006/09/08(金) 09:22:29
>>395
そうですね…未練があるのから思い切れないのかもしれません。
夫に、ではないのですが、夫がいて、子どもいて…という、今まで当たり前だと思っていた「家庭」に
未練があるのだと思います。情けないです。

>>396
今は夫の実家に夫の祖母、母、姉、妹と同居しています。
夫の父は単身赴任中です。
私の実家はここ(夫の実家)から歩いて5分の場所にあるので、近くて遠いというか、複雑な心境です。
田舎な事もあり、離婚に関する憶測はおもしろおかしく噂されて、
すぐに娘の耳に入るのは確実だと思います。
私の父はいつでも帰ってくればいい、と言ってくれていますが、
母が精神的な病気で自宅療養中なこともあり、よその土地へ引っ越すべきなのでしょうが…
私も眠れなかったり食べられなかったりで神経内科で治療を受けている状態で、
ほんとうに自分が情けないです。
娘のため、自分のためにしっかりしなければ、とは思うのですが…



398: 名無しさん@HOME: 2006/09/08(金) 09:52:37
・・・365も可哀想であるが旦那って年上のメンヘラ(関係)
ばかり狙って罪を作ってる・・・




399: 名無しさん@HOME: 2006/09/08(金) 10:07:26
他にも子供がいて、家に帰ってこない旦那。
修復も考えない旦那にしがみついてて、何が普通の家庭なの?

ぐずぐずしていると、娘もぐれちゃうよ。
今の小学生は多感だよ。子供に本当の事を言って離婚して
2人で新しい人生を始めた方がいいに決まってる。
離婚して、気持ちが落ち着いて、経済的にもやっていけそうなら
よその土地に行くとか考えればいいんだと思うよ。


400: 名無しさん@HOME: 2006/09/08(金) 10:08:09
>>365
大変だったね。

DVの被害者は夫が留守で玄関に鍵が掛かって無くても逃げられない。
長い間に少しずつ抵抗する気力を奪われ心を折られて行くから。

失礼ですが、あなたの生活する環境、夫の祖母と母、小姑二人、合計4人の
「姑」との暮らしは、普通の人間には耐えられません。
日常の生活の中でずっと我慢を強いられ、心を折られて来たのではありませんか?

こんな事になっても同居では旦那さんを大声で責める事も出来なかったのですよね。

今は疲れ果てて、どうしようも無い状態だと思いますが、最期に5分の実家に
逃げ帰るだけの気力だけでも振り絞って下さい。
娘さんの為なら出来ると思います。

暫くご実家かどこかで婚家の人と会わないでゆっくり過ごしてください。
心療内科の治療に通い、心が落ち着いてきたら、離婚でもなんでもあなたの
好きにすれば良いのです。

今の状況が悪化すれば、何かあった時に発作的に死にたくなったりします。
(自殺者の大半は欝での発作的な自殺とも言われています)
私も昔同じ様な経験が有り、どうにも苦しく、その場かれ逃れたい一身で
「あそこから飛んだら楽になれる。」とマンションの5階から飛び降りようとしました。
夫に後ろから取り押さえられ助かりましたが。

私は子供を置いて死ぬ気なんて無いのに、あの一瞬は何も考えられませんでした。

あなたがそこまで追い詰められるのを心配しています。
ご実家のお母様の具合は如何ですか?
あなたと娘さんがゆっくり過ごせる様な状態ならご実家に避難が一番良いと思います。
お父様が元気な今なら、婚家の人間が乗り込んで来てもあなたを守ってくれると思います。


402: 365: 2006/09/08(金) 10:36:35
>>399,>>400
皆さん、レスありがとうございます…
私も399さんと同じ心境です。
一連の事実を知ったとき、「いっそ殺してくれた方が良かった」と思いました。
その時はすぐに「娘を置いて死ぬなんて、絶対に出来ない!」と正気に返ることができましたが、
399さんのその時のお気持ちは痛いほどよくわかります。
おなじような経験がない方にはなかなかわかってもらえないと思いますが、
精神を病んでいる時は、自分の本心に関係なく発作的に行動を起こしてしまうのだと思います。

母の病状は決して良いとは言えませんが、カウンセリングにも通い、お薬を処方してもらっていて、
以前のように発作的に家を飛び出そうとしたりするようなことはないようです。

母に負担をかけてしまうのは辛いのですが、金銭的な問題もあるので、
やはり実家の両親に相談して、しばらくは身を寄せさせて貰おうと思います。

あたたかいお言葉、ほんとうにありがとうございます。
400さんがいまお幸せである事を願っています…


401: 名無しさん@HOME: 2006/09/08(金) 10:18:35
>>365
お父さんが「何時でも帰って来い」って言うなら一端帰ってから考えたら?
あなたの娘さんがあなたと同じ目に遭えば「帰っておいで」って言うでしょ?

親ならどれほど心配してるか。
実家に迷惑だとかは考えなくて良いよ。
今の状況が一番親としては辛いだろうから。


403: 名無しさん@HOME: 2006/09/08(金) 11:04:03
>>402
娘さんが父親の本当の姿を見たら傷つくと思う。
判断力が鈍ってるのかもしれないけど、ガンガって新しい一歩を踏み出してください。
今のままでは娘さんが可哀想です。


404: 名無しさん@HOME: 2006/09/08(金) 12:35:48
豚ギリスマソ。
>>391です。

今日旦那の気持ちを確かめて、離婚するか考えたいと思います。




405: 365: 2006/09/08(金) 22:57:38
>>401,>>403
ありがとうございます…今までこの家で掛けられることのなかったぶんの思いやりの言葉を、
いま、皆さんから一時に掛けていただいているようで…胸がいっぱいです。

娘のために…と私がいうのは押し付けがましくてなんだかおかしいですね。
私がそうしたいからするのであって、娘に「わたしのせい」と責任を感じさせる事のないようにしたいです。
母親がつらい事を我慢して子どもの前では明るく振る舞っても、
子どもは真実を感じ取るのだという事を身をもって実感しました。
私の幸せが100%娘の幸せとは決して言えませんが、娘の幸せは100%私の幸せです。
何としてでも守っていきます。
391さんも、がんばってください。


元スレ:離婚問題に直面している人たち 集まれ!その7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1153668362/






この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます




オススメサイト最新記事

非公開コメント

お知らせ

12月16日13-15時の間、テンプレート表示が崩れてしまい、誠に申し訳ありませんでした。

当サイト読者に支持された人気の記事を集めました!必見!
管理人厳選!おすすめ人気記事まとめ

追記・修正した記事をこちらにまとめています。こちらも要チェック!
追記・修正を行った記事一覧

カテゴリ

報告者の視点
男性視点
女性視点

最後にはどうなる?
未完結
自己完結
完結

どんな記事の内容?
シタ
サレ
不倫
浮気
離婚
カップル
修羅場
復讐
結婚式
結婚生活
愚痴
相談

記事の長さ → カテゴリへ変更中・・・

今話題の記事!

最新コメント

スポンサードリンク

アクセスランキング ブログパーツ